~ホップを観察しようfrom姫路ビール醸造所(予定)~
2022年、フィールド紹介を兼ねて、
さとまちガイドラボの先進地事例【佐用町江川地域づくり協議会】をご紹介します!
佐用町江川地域づくり協議会では、
地域課題「耕作放棄地の解消」に対して、
はりまグリーンラボと協力しながら、
『はりまホップファーム』をつくりあげました。
いまや、『はりまで育てたビール』は、
姫路市や佐用町の酒屋でも扱われ、
取扱店舗も増えている状況です。
そして、佐用町ふるさと納税でも取り上げられています。
この取組を聞いてみたい方は、いらっしゃいませんか?
今回は、オンラインだけでなく、リアルの会場もご用意しました。
会場は、姫路で新たに設立された、
koganebrewery!
姫路でクラフトビールを醸造させようと
開店したばかりの場所からライブで中継いたします!
はたして、どんな勉強会になるのか、いまからワクワクしますね!
テーマは、
「それぞれのホップ観察日記を共有し、はりまのみんなでホップを育てよう」
です!
当日は、佐用町産ホップ苗の販売も行われます!
今後の、佐用町ホップファームの現地活動もお知らせします!
この機会をお見逃しなく!
よろしくお願いいたします!

日程
2022年5月14日(土)
当日の行程
【第1部】
14:00_挨拶_趣旨説明、ひょうご関係人口案内所について
・クラウドファンディング支援者へのお礼
14:20_ゲストの紹介
・佐用町江川地域づくり協議会
・はりまグリーンラボ
今までの取組
Contents - ひょうご関係人口案内所_さとまちガイドラボ (satomachi-guide-lab.com)
15:00_ホップ観察日記の共有、意見交換
15:30_終了予定
【第2部】(上限に達し、締め切りました)
16:00_交流会
17:30_終了予定
ゲスト
参加費
【第1部】
・無料
【第2部】(上限に達し、締め切りました)
・2,000円(ワンドリンク・ワンフード)
※おかわりフード・おかわりドリンクは、各自精算となります。
※身分証明書、ワクチン接種歴や検査による陰性を証明する書類を確認する場合があります。
※感染状況によっては、第2部は中止もしくは持ち帰りとなる可能性があります。ご了承ください。
※先着順です。
対象
・さとまちガイドラボ コーディネーターに登録されている方
・テーマに関心のある方
・行政担当者、地元の方
・初めての方歓迎
開催場所
①オンライン【第1部のみ】
※予約後、前日までに、zoomアドレスをご案内いたします。
②会場【第1部・第2部】
koganebrewery
※HP↓
KOGANE | KOGANE (koganebrewery.com)
準備物
①オンライン
・A4用紙数枚
・マジック等
・筆記用具
・飲み物等(必要であれば)
②会場
・筆記用具
・ホップ観察日記等(今まで育てたことがある方のみ。無くてもOK(^^♪)
主催
兵庫県ふるさと応援交流センターひょうご関係人口案内所(さとまちガイドラボ)
※本イベントは、さとまちアンバサダー交流会の一環です。
協力
一般社団法人兵庫県地域おこし協力隊ネットワーク
NPO法人神戸まちづくり研究所
神戸まちづくりワークショップ研究会
特定非営利活動里地里山問題研究所
申込先
申込を締めきりました。有難うございました。